神楽坂を堪能!ラビリンス冒険デート
2016/10/06
神楽坂は、大正時代に花街として栄え、小路や路地が残っています。かくれんぼ横丁なんて名前の通り、迷路のような感じで冒険心がくすぐられます。しかも黒塀や石畳が多く、神楽坂ならではの風情が味わえます。運が良ければ芸者さんにも遭遇するかもしれません。散歩の後は、花街の様相を残すお店で会席料理を楽しみます。
14:00
飯田橋駅スタートし、ペコちゃん焼を味わう
Ordinary daily life of yoshinokichi-不二家の・・・
神楽坂へは、飯田橋から歩きます。JR中央線飯田橋駅西口を出れば外壕の橋の上です。大学や病院などの高層ビルに挟まれていますが、これから向かう花街の装いを感じさせます。右に少し進み、神楽坂下という大きな交差点を渡ると、老舗不二家に到着です。ペコちゃんがかわいらしく出迎えてくれています。ペコちゃん焼が食べられるのはココだけです。餡は、カスタード、チョコなど、6種類から選べます。何種類か買って、一緒に味見してみるのもいいですね。幻のポコちゃん焼があれば超ラッキー!
14:30
近代科学資料館を見学
http://www.asahi.com
不二家の向かいの小路を南下すると東京理科大が見えてきます。1号館を通り過ぎたところが「近代科学資料館」です。平成3年、東京理科大学創立110周年を記念して建造され、科学技術の発展の歴史を感じる展示物がすばらしいです。昔のそろばんや、初期のコンピュータなどとても珍しく、固く考えずに楽しめます。明治時代の木造校舎を復元した外観もみどころの一つです。
15:00
カメラ片手に神楽坂ラビリンスを楽しむ
http://www.tripadvisor.jp
資料館を左に出て道なりに北上すれば、昔ながらの銭湯「熱海湯」があります。昭和30年代に建てられたその外観は貫禄たっぷりですが、神楽坂の地になじんでいます。この銭湯のある通りが「小栗横丁」です。昔は小川が流れていたとか。
さらに北上し、神楽坂通りを横切り、仲通りという道を入っていくと、ラビリンスの始まりです。この辺り一帯は、「芸者新道」、「かくれんぼ横丁」、「兵庫横丁」、「本多横丁」と、名前の付いた小路で入り乱れています。石畳や黒塀が雰囲気を醸し出し、ドラマの撮影にも多く使われている場所です。人がすれ違うのも困難な細い小路もあり、冒険気分を十分に味わえます。
15:30
善國寺毘沙門天で参拝
http://lapizlazuri.net
神楽坂通りに戻ると、新宿山手七福神の一つである「毘沙門天」に出るのでお参りしていきましょう。徳川家康により創建され、明治から大正にかけて縁日でにぎわっていました。現在は、夏にほおずき市が開かれます。
16:00
マンヂウカフェでちょっと休憩
http://blog.nakatanigo.net
毘沙門天を後にし、神楽坂通りを左に進みます。第一勧業信用組合の脇の道を少し入ったところに「マンヂウカフェ ムギマル2」があります。ここでしばし休憩しましょう。マンヂウもいろいろ種類がありおいしいのですが、こちらの特徴はなんといっても古い建物です。靴を脱いで上がる板張りのちゃぶ台席でまったりなごめます。
17:00
坂道を堪能しながら赤城神社へ
http://www.jinjakekkonshiki.jp
カフェを出たら大久保通りを牛込神楽坂駅方面に進みます。駅の入り口近くに、「袖摺坂」という細い坂があるのでここを通ってみましょう。名前のとおり、通る人と袖が摺りあうほど狭いのには驚きます。坂を抜けるとお次の坂は、「朝日坂」です。この辺りは住宅街で
お寺も多く、ひっそりとたたずみます。再び神楽坂通りに出て東西線神楽坂駅の手前を入ると「赤城神社」に到着です。火の神様であるためか、赤い鳥居が印象的です。
18:00
京都ぎをんおいしんぼで隠れ家ディナー
http://kagurazaka-celux.com
飯田橋駅方面に戻り、先ほどの兵庫横丁にあるのが「おいしんぼ」です。石畳の裏小路にぴったりの料亭風のお店です。吟味された材料でおいしい会席がいただけます。屋根裏個室を利用すればより親密になれます。
20:00
飯田橋駅で解散
Taichiro Ueki-Iidabashi Station / 飯田橋駅 #02
神楽坂通りを戻れば飯田橋駅です。おつかれさまでした。
神楽坂を堪能するべく、花街や坂を歩くコースをとってみましたがいかがでしたでしょうか。都会にいながら情緒ある散歩が楽しめる貴重なスポットですのでのんびりとそぞろ歩きしてみてください。
一人当たりの予算:約7000円
合計時間:16:00~22:00(6時間)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでstaryをフォロー
Follow @stary_date関連記事
-
おしゃれな街並みときれいな日本庭園に触れる・神楽坂&水道橋デート
神楽坂は、石畳の道や日本庭園、料亭などの昔ながらの風情ある街並みが続くエリアです。一方で、神楽坂から歩いて20分ほどのところにある …
-
本だけじゃない 魅力いっぱい神保町デート
「新宿や渋谷もいいけど、たまには違うところへ行ってみたい……。」と思っている人もいるのではないでしょう …
-
水道橋でボルタリングをする!スポーツ好きな2人のデート
水道橋の東京ドームシティには、スポーツが楽しめるエリアがあります。カップルのデートにおすすめなのは、ずばり、ボルダリング。初心者で …
-
初詣デートはここ!明治神宮・東京タワーとセットで増上寺!?
そろそろ、新年が近づいてきましたね。カップルで年越しを過ごす方も多いのではないでしょうか。初詣特集という事で、カップルで行く初詣デ …
-
東京の桜の名所をはしご!千鳥ヶ淵〜靖国神社のお花見デート
九段下、市ヶ谷は、都内でしっとりとお花見をしたいならおすすめの花見スポットです。靖国神社や皇居周辺、千鳥ヶ淵緑道などでは、日本の桜 …
-
文京タワー+東京ドームの文京満喫デート
意外と見るところがたくさんある文京区。その中でも春日を中心に、今日は散策してみましょう。夜は、ビールでも片手に野球観戦などいかがで …
-
日本庭園を楽しむ!小石川後楽園デート
天気のいい日のお散歩デートにぴったりなのが、東京のど真ん中で自然を満喫できるスポットとして人気の「小石川後楽園」。水戸徳川家によっ …
-
読書好きの為のちょっと知的な本郷・湯島文豪デート
日本を代表する文豪の夏目漱石や芥川龍之介が愛したお店で舌鼓を打ちつつ、途中、湯島天神でお参りします。東大構内の「心字池」を散策した …